寝る前に飲んでもいいの?栄養ドリンクを飲む正しいタイミング3つ

寝る前に飲んでもいいの?栄養ドリンクを飲む正しいタイミング3つ

2020.10.20

疲れた時、大量を回復したい時など、手軽にパワーを与えてくれる栄養ドリンクを普段から愛飲している方も多いことでしょう。

様々な栄養ドリンクが発売されており、どれもビタミンやミネラルな普段の食事だけでは補いきれない栄養が配合されているので、飲むだけで元気になれるというイメージがあります。
確かに、食事で不足している栄養を手軽に摂れるのは魅力ですが、飲むタイミングによってはマイナス効果が出ることも考えられるので、飲む時にはタイミングが重要です。
特に、寝る前には欠かさず飲んでいるという方は要注意!

そこで、ここでは寝る前の栄養ドリンクがNGである3つの理由と、栄養ドリンクの実力を十分に発揮させるために望ましいタイミング3つを解説します。

正しいタイミングで栄養ドリンクを飲み、日々の活力アップに役立てましょう。

実はNG? 寝る前の栄養ドリンクの飲用

実はNG? 寝る前の栄養ドリンクの飲用

栄養ドリンクを飲む最適なタイミングの説明の前に、まず、多くの方が「このタイミングで飲むことが多い」というタイミング『寝る前』の飲用について説明します。

結論を先に言うと、寝る前に栄養ドリンクを飲むのは成分によっては避けたほうが望ましいです。
その理由は3つ。

  1. カフェイン
  2. 糖分
  3. 空腹

次に1つずつ解説していきます。

エネルギーの活力化にHB-555ちから
エネルギーの活力化にHB-555ちから

寝る前のカフェインはNG

まず、寝る前に栄養ドリンクを飲むことを避けるべき理由の1つ目は、栄養ドリンクに配合されているカフェインが眠りを妨げるからです。
中枢神経系を興奮させる覚醒作用のあるカフェインの影響で睡眠の質が悪化(眠れなくなる・眠りが浅くなる)するおそれがあります。また、利尿作用もあるため、睡眠中にトイレに行きたくなって起きてしまうというおそれも。
そんなカフェインが栄養ドリンク1本につきコーヒー1杯分程度含まれているため、寝る前の飲用はできるだけ避けたほうが良いです。
寝る前に飲むなら、睡眠を妨げないノンカフェインタイプ のものを選ぶと良いでしょう。

寝る前の糖分はNG

また、寝る前の栄養ドリンクがNGのもう一つの理由は、栄養ドリンクに大量に配合されている糖分で太るからです。

寝る前に大量の糖分を摂ることは体重増加の一因。
魅力的な栄養素が凝縮されている栄養ドリンクですが、不要な糖分まで一緒に摂って太ってしまっては意味がありません。

寝る前の空腹はNG

寝る前の栄養ドリンク飲用を避けるべき3つ目の理由は、寝る前の空腹時に飲むと栄養吸収のロスが大きいからです。

空腹時に飲んだほうが栄養をしっかり吸収できるイメージがありますが、実は逆。
栄養ドリンクを飲んで体内に入った栄養は、運搬役のレセプターによって吸収されます。
しかしこのレセプター数には限りがあり、レセプターにキャッチされない栄養はそのまま排出されてしまうのです。
寝る前は、夕食時から時間が経ち、お腹も空腹に近い状態になっています。
そんなタイミングで栄養ドリンクをとっても、栄養をしっかり吸収できないので避けたほうが良いです。

栄養ドリンクを飲む正しいタイミング3つ

栄養ドリンクを飲む正しいタイミング3つ

寝る前の栄養ドリンクはNG。
では、望ましい栄養ドリンクを飲むタイミングはいつなのでしょうか?
正解はこの二つ!

  1. 食事後
  2. 運動後

次に1つずつ解説していきます。

寝る前よりも食事後がGOOD

栄養ドリンクは、夜に飲む場合、寝る前よりも食事後に飲むのが効果的です。
食事と一緒に摂ることで栄養ドリンクの栄養もゆっくり腸に運ばれていき、しっかり栄養を吸収することができます。
栄養ドリンクを夜に飲む場合は、夕食後がおすすめ。
朝や昼に飲む場合も、食事後を摂った後、胃の中に物がある状態で飲むようにしましょう。

寝る前よりも運動後がGOOD

疲労回復を目的に栄養ドリンクを飲む場合は、寝る前に飲むよりも運動後に飲むのが最適。
ビタミンB1 やビタミンB2 、ビタミンB6 など疲労回復に効く成分をメインで配合しているものは、動いた後「疲れたな」という時に軽く食事をした上で飲むのが効果的です。

寝る前よりも体調不良時がGOOD

もう1つ、栄養ドリンクを飲む正しいタイミングは風邪など体調不良の時です。

風邪の引きはじめに飲めば体調不良に備えて栄養チャージが、回復段階で飲めば風邪の時の不足分の栄養チャージができます。
ただ、風邪の前後に飲む栄養ドリンクはノンカフェイン・ノンアルコールのものを選びましょう。

まとめ

「明日に備えて」「今日の疲れは今日のうちに」とついつい寝る前に飲んでしまう栄養ドリンク。
しかし、睡眠の質の改善を促す栄養ドリンクを除き、一般的な栄養ドリンクは寝る前に飲むのはできるだけ避けたほうがよさそうです。

せっかくの栄養ドリンクの実力をしっかり発揮させるためには、食事後・運動後・体調不良時の3つの最適な飲むタイミングで飲みましょう。
何気なく栄養ドリンクを飲んでいた方は、ぜひベストタイミングを覚えて、栄養ドリンクをより効果的に活用してくださいね。

美肌を作るHB-555 美(Bi)
美肌を作るHB-555 美(Bi)

RELATION関連記事

  • 保湿入浴剤ランキング!乾燥の季節におすすめ3選!

    大気の乾燥が気になる季節は、肌を乾燥させないために重要な入浴の3つの極意と保湿効果の高いおすすめ保湿入浴剤を解説します。

    2020.01.21

  • 赤ちゃんの保湿は石鹸も大事!おすすめのベビーソープ3選!

    デリケートな赤ちゃんのお肌を守るなら肌に優しいベビー用の固形石鹸が最適!おすすめの固形石鹸ベスト3を紹介します。

    2019.10.29

  • 良質な睡眠を取るために大切な5つのこと!一晩でリフレッシュ

    「最近たくさん寝ても何だか疲れが取れない」このように悩んでいる人は、睡眠の質の低下が原因かもしれません。そこで今回は「良質な睡眠を取るために大切な5つのこと」について説明していきます。疲れが取れずにいる人はぜひ参考にしてみて下さいね。

    2019.01.03

  • 夏場の冷え性対策どうしてる?

    冷え性と言えば冬を思い浮かべるかもしれませんが、むしろ夏に多い症状です。夏の冷え性特有の対策と効果的なサプリをご紹介します。

    2022.07.05