ちょっとした習慣で理想のカラダになれる!ぽっこりお腹の原因と5つの解消法

2019.01.14

女性ならきっと一度は悩まされたことのある「ぽっこりお腹」。ふと鏡を見てみると「なんだこれっ!」と驚いたこともあるのではないでしょうか。かくいう私もぽっこりお腹の経験者で、鏡を見るたびに落ち込んでいました…。そこで今回は、ぽっこりお腹の原因と解消方法をご紹介!いざ実践してみると、どれも驚きの効果を体感できますよ。ぜひ今日から試してみて、理想のボディラインを取り戻しましょう。

ちょっとした習慣でぽっこりお腹は解消できる!

ぽっこりお腹は、日常のちょっとした習慣で改善することができるんです。そのためにはまず「原因」を探るところから。便秘だったり、皮下脂肪だったり、腹筋の緩みだったりと、人によってぽっこりお腹の原因は異なります。理由さえ突き止めれば、あとはそれに合った解消方法を行うだけです。

ぽっこりお腹の原因は?

実際にぽっこりお腹には、どんな原因があるのでしょうか?それぞれ具体的にご紹介していきます。

健康補助食品めざせ目標値。
健康補助食品めざせ目標値。

「骨盤のゆがみ」によるもの

そのぽっこりお腹、もしかしたら「骨盤のゆがみ」によるものかも。骨盤がゆがむと、内臓が本来あるべき位置から下に降りてくる「内臓下垂」という状態になりやすいです。体の左右バランスが悪いと骨盤はゆがみゆすく、「足を組む」や「長時間座っている」人は要注意です。

「姿勢」によるもの

猫背な人はぽっこりお腹にもなりやすいです。背中が曲がることでお腹の筋肉をうまく使えず、脂肪がお腹に溜まってしまいます。また筋肉を使っていないので代謝も下がり、さらに太りやすい体になる悪循環におちいることも。「もしかしたら猫背かも…?」という人は早めの対処が必要です。

「腹筋の緩み」によるもの

腹筋が衰えている人も、ぽっこりお腹になりやすい傾向にあります。いやゆる「割れた腹筋」といわれる腹直筋や腹斜筋、そしてインナーマッスルと呼ばれる腹横筋が衰えているかもしれません。腹筋がゆるくなると、内臓が下へと降りてしまい、結果的にぽっこりお腹になってしまうのです。

「便秘・腸内のガス」によるもの

便秘がちな人も、ぽっこりお腹になりやすいですね。また腸内にガスが溜まっていることでお腹が張っている可能性もあります。原因として「腸内環境の乱れ」や「腸のぜん動運動の低下」が挙げられますね。

「皮下脂肪・内臓脂肪」によるもの

食べすぎや運動不足によって皮下脂肪がついて、ぽっこりお腹になっているパターンです。お腹周りは脂肪がつきやすい場所でもあり、ちょっと気を抜くだけでぽっこりお腹になってしまいます。生活習慣病にも関わってくるので、体脂肪率が高い人は要注意です。

ぽっこりお腹の解消する5つの方法とは?

それでは本題である「ぽっこりお腹の解消方法」をご紹介します!それぞれ、ちょっとした意識で取り組めて誰でも簡単にできますよ。

太ももの内側を鍛え、骨盤を整える

骨盤のゆがみを改善するためには、太ももの内側にある「内転筋」を鍛えるのがおすすめ。あまり日常では使わない筋肉なのですが、実は骨盤を支える大きな役割を担っているんです。横になって片脚を上下に動かす内転筋トレーニングがおすすめです。

背中を鍛えて姿勢を良くする

猫背によるぽっこりお腹に悩まされている人は、背中のトレーニングを行いましょう!なかでも背中にある「脊柱起立筋」は姿勢維持に役立っていて、ここが衰えると猫背にもなりやすくなります。トレーニング方法はいたってシンプルで、うつ伏せになったまま上半身だけを後ろに外らせて背中を刺激します。誰でも簡単にできますよ。

腹筋・体幹トレーニングでお腹を鍛える

腹筋がゆるくなっている人は、お腹周りのトレーニングでぽっこりお腹を改善しましょう!仰向けになってグッと起き上がる腹筋をはじめ、「プランク」と呼ばれる体幹トレーニングもおすすめです。体幹を鍛えることで腹筋全体、それからインナーマッスルを引き締めます。姿勢改善はもちろん、ダイエット効果もありますよ。

ダイエットをして太りにくいカラダになる

皮下脂肪や内臓脂肪によるぽっこりお腹は、やはりダイエットするのがベスト。炭水化物や揚げ物を控えつつ、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をすると良いでしょう。「食事だけ」あるいは「運動だけ」でも痩せますが、それでは不健康な体になってしまうので、2つのバランスをしっかりと考えてダイエットを進めることが大切です。

まとめ

自分に合った解消方法でぽっこりお腹を撃退しよう!

ぽっこりお腹の原因と解消方法をご紹介しました。自分がどのぽっこりお腹か分かりましたか?原因が分かったら、それに合った適切な解消方法を実践するのみです。ぜひご紹介した方法でぽっこりお腹を解消して、あなたらしいスリムな体型を取り戻しましょう!

健康補助食品めざせ目標値。
健康補助食品めざせ目標値。

RELATION関連記事

  • 栄養ドリンクは成分で選ぶべき?栄養ドリンクの選び方と特徴

    体の不調も肌トラブルもどちらにも言える原因の一つに「活性酸素」があります。活性酸素は体内の老化を左右しているので、あなたの今の悩みから必要な成分を摂取していきましょう。

    2021.11.30

  • つらい凝りとはこれでサヨナラ! 即効性のある肩凝り解消法をご紹介

    近ごろは昔に比べてパソコンやスマホを使う機会が増えているので、つらい肩凝りに悩まされている人は少なくありません。そこで今回はおすすめの「肩凝り解消法」をご紹介します。溜まった凝りを和らげて、快適な毎日を過ごしていきましょう。

    2019.02.12

  • 辛い花粉症を乗り越えよう!効果的な対策はいつからするべき?

    つらい花粉症の対策は先手必勝!花粉症の原因となる植物と効果的な花粉症対策はいつからやるべきなのか?また、日常でできる5つの対策を解説します。

    2020.09.08

  • 顔のたるみが気になりだしたあなたへ。それって生活習慣が原因かも?

    老け顔・疲れ顔に見せる厄介な顔のたるみは、加齢だけでなく生活習慣が原因のことも。顔のたるみを引き起こす5つの生活習慣とその改善方法を解説します。

    2020.09.29